銀は金属中最高の美しさを持つと言われています。
純銀の場合、光の反射率は98%と非常に高く、柔らかな白っぽい光を放ちます。
金同様柔らかい素材で、割金として銅を加え、強度や加工性を高めています。
|
シルバーの純度
シルバーは純度を千分率で表します。
日本の造幣局で品位保証されるのはSV1000・950・925・900・800の5種類。
一般的にアクセサリーとして使われるのは、銀92.5%に、銅7.5%を混ぜた合金「SV925」が主流です。
SV925はスターリングシルバーとも呼ばれ、他の割合のシルバーと比べ輝きが強いのが特徴で、光の反射率は プラチナを上回ります。
純銀(100%)では柔らか過ぎて強度や耐久性に欠ける上、磨いても綺麗に輝かないのでアクセサリーには適しません。
強度と耐久性、輝きを最高の状態にするために、最も適した割合で合金化されたものがSV925なのです。
|
変色について
銀の変色は、空気中の硫化水素と反応し表面に薄い硫化銀ができるためで、決して錆びているわけではありません。
温泉につかると真っ黒になるのは、温泉成分の硫黄と反応している為です。
この特性を活かして独特の味を出したのが「いぶし銀と呼ばれる黒いシルバー。
落ち着いいた色合いを出し、アンティーク風の仕上げとしても好まれます。
また最近では変色しないようメッキが施されたものも多くなってきています。
いぶし液などを使って、人工的に銀を黒く変色させることを「いぶし加工」と言います。
表面を黒くすることで、新品でも使い込んだような質感を出すことが可能で、
銀細工の立体感や奥行きを出すためにも用いられます。
いぶし加工で黒くなったシルバーはシルバークロスやクリーナー液を使って元の銀色に戻すことができます。
|
いぶし
シルバーは、放っておくと空気中の硫黄分と結びついて黒ずんでいきます。
その性質を生かして人工的に硫黄と結びつけて、黒みを帯びさせてから磨くことで立体感やアンティーク的な味わいを出すのがいぶし加工です。
いぶし加工が施されているアクセサリーは、磨きすぎるといぶしが取れてしまう可能性があるので、お手入れの際注意が必要です。
|
イヤーカフ
耳の側面をはさむようなかたちで装着するアクセサリーで、ピアスと違い穴を開ける必要がないのでお手軽です。
|
唐草
植物のつるが絡み合うような複雑な曲線模様を図案化したデザインで、アラベスクともいわれます。
|
ジルコニア
セラミックの一種で、透明で、ダイヤモンド並の高い屈折率があるので「構造ダイヤ」ともよばれ、アクセサリーに多用されています。
|
シルバー925
銀純度92.5%のことで、「スターリングシルバー」とも呼ばれます。
銀はもともと柔らかい金属なので、銅などを混ぜた合金にして、強度を高め、日常身に着けても変形などしにくくしています。
|
トライバル
Tribalは直訳すると「民族的な、部族的な」という意味です。
もともと東南アジアのボルネオ諸島などの部族に古くから伝わるタトゥーのデザインで、悪霊を寄せ付けない、聖なる炎のイメージが由来となっています。
|
バチカン
ペンダントトップにチェーンを通すための逆三角形の金具で、独自のデザインが施されている場合もあります。
|
引き輪
チェーンの留め金具の一種で丸い形をしており、つまみをずらすと丸の一部分が開くようになっています。
|
丸カン
ペンダントトップにチェーンを通すための丸い金具のことです。
その他にもチェーンと留め金具など、パーツ同士をつなげるために幅広く用いられます。
|
ロジウム加工
ロジウムという白色金属でメッキ加工することで、シルバーアクセサリーを黒くなりにくくします。
|
ロブスター(カニカン)
チェーンの留め金具の一種で楕円に近い形をしており、カニの爪に似ていることからこのような名前で呼ばれています。
つまみを動かすと楕円形の一部が開くようになっています。
|